「子供は欲しくないけれど結婚したい(DINKs)」僕が婚活で結婚できた理由
子供はいらない。欲しくない。
こういうと絶対に「結婚したら考え方が変わる」だの「子供を持てば変わる」だの、余計なことを言う輩がいる。
まぁ、うちの会社の上司なんですけどね(笑)
僕は35歳。都内在住でIT関係の会社に勤めている。
IT関係ということもあってか、独身の同僚も多ければ、独身貴族の上司も多い。おせっかいなヤツは数人だけだ。
ただ、結婚願望がないわけではない。できればキレイな奥さんがいて、一緒に趣味を楽しみたいとは思っている。縁がなかっただけで…
こんな僕が婚活で「DINKs」という考え方を知り、同じ「DINKs」の女性と出会い、結婚できた話は「子供が欲しくないけれど結婚はしたい」と考えている男性の参考になると思い、まとめてみました。
「子供欲しくない」けど「結婚はしたい」だから婚活を初めてみた
とりあえず「子供は欲しくない」けれど、「結婚はしたい」と思っていた。「親の目」とか「世間体」とかいろいろ考えることはあったけれど、「なんとなく、結婚はいいものだ」という漠然とした考えがあったからだ。ただ、自分が「子供を育てる」というのが想像できないし、想像したところで自分には向いてなさそうだとは思っていただけで。
婚活パーティーに行ってみた
手短なところで、同僚が行ったことがあるという「婚活パーティー」というものに参加してみた。
だが婚活パーティー、噂通りだった。
とにかく「専業主婦希望」を匂わせている女性が多い。女性の視線を追えば、プロフィールカードで最初に視線が行くところがだいたい「年収」。次に「子供ができるまでしばらく働くのはお休みしようと思っているんです」なんていう女性までいる。
この婚活パーティーで得たことは「僕と同じくらいとまでは言わないけれど、自立した女性と結婚したい」という、自分の結婚感だった。
結婚相談所は…無料相談だけはしてみたけれど…
たまたまこの婚活パーティーの主催者が結婚相談所も運営しているとかで、婚活パーティー終わりにアドバイザーのような人と相談できる機会があった。
僕の希望通り「自立した女性と結婚したい」というと、「数は多くありませんが、そういった女性もいらっしゃいますよ」と教えてくれた。
「ちなみに、結婚しても子供は欲しくないんですけど」と相談すると、アドバイザーが顔をしかめたように見えた。もちろん、あからさまではなかったけれど。
そのアドバイザーは同じように「そういった女性もいらっしゃいますよ」というけれど、このとき僕は確信した。「あぁ、この人は営業トークで言っているんだな」と。
「DINKs」という言葉を知る
その日僕は家に帰るまでの電車の中で、ある言葉を知ることになる。それが「DINKs」だ。
Wikipediaによると
共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のことを指すアクロニム。 Double Income No Kids(2収入、子供なし)の頭文字などを並べたもの。 Dinkyともいう。
らしい。
そう。僕が婚活で求めていたのは、この「DINKs」という考えのパートナーだ。
早速マッチングアプリに登録した
DINKs+婚活で検索してみると、エクシオという婚活パーティーが検索結果に表示された。ただ、月に1度くらいしか参加できるチャンスがなかったので、「DINKs」という単語を知ってテンションの上がっていた僕は、電車の中で早速マッチングアプリに登録してみた。
マッチングアプリの使い方はよく分からなかったが、なぜだろう、今やればすぐにパートナーに会えるような気がして無我夢中でプロフィールを入力していた。
マッチングアプリ「Pairs」で「DINKs」のパートナーを探してみた
さて、僕が使ったマッチングアプリは「pairs」というアプリである。たまたま「婚活 マッチングアプリ」みたいな検索キーワードで一番上に表示されたから使ってみたのだが、これが「DINKs」のパートナーを探すのにはもってこいだった。
「コミュニティ」機能で「DINKs」の人を探せる
「pairs」には「コミュニティ」という、同じ考え方を持った人がひと目で分かり、かつ同じ考え方の人からマッチングしやすくなっている「コミュニティ」という機能がある。例えば、僕はキャンプが好きなのだが、「キャンプ好き」みたいなコミュニティに入っておけば、同じくキャンプ好きというコミュニティに入っている女性とマッチングしやすくなる、という機能だ。
このコミュニティに「DINKs」もあり、僕は即日登録した。数は少ないけれど、DINKsという考え方の女性が表示された。
ただ、このコミュニティは少ないので、「結婚したいけど子供はいらない」のようなコミュニティにも参加しておいた。
「婚活パーティー」のように短い時間で説明する必要なし!プロフィール欄に書けばいい
婚活パーティーのように小さなプロフィールカードに書いて、たった3分の時間で僕のことを分かってもらう。これがいかに難しいことだったのかと分かったのは、やはり「Ppairs」に登録したからだ。
pairsはプロフィールを入力することができるが、婚活パーティーのあの小さい紙とは違い、長い文章が設定できる。ここに僕は「DINKs希望であること」「なぜDINKs希望であるのか」を書くことができた。
「DINKs希望」の女性と出会えたのか
実は「Pairs」の「コミュニティ」機能を紹介したが、僕がPairsで今の妻と出会えたのは「コミュニティ機能」で「DINKs」に入っていたからではない。「キャンプ好き」のコミュニティからマッチングしたのが、今の妻だったりする。
妻は「DINKs」という言葉を知らなかったようだが、考え方は「子供は欲しくない」で一致していた。僕のプロフィール欄に「子供は考えていませんので、子供が欲しいと考えている方とは合わないと思います」という文章をみて、妻の方から「いいね」をくれた。
メッセージの段階で「DINKs」であることは説明していたため、初めて会ったときから結婚感の齟齬はなく、トントン拍子で結婚まで話が進んだ。
今ではお互い同じ趣味である「キャンプ」を楽しんでおり、また一緒に住むことで二馬力で稼げるというメリットがあるだけでなく、お互いの趣味の話題で盛り上がることもでき、生活に潤いが出たように感じている。
しいて問題を上げるなら僕が婚活するきっかけとなった上司。「結婚したなら次は子供だな」なんて言ってくる。余計なお世話だと、僕は声を大にして言いたい!
もし僕のように「DINKs(共働き希望で子供はいらない)」という考え方で、婚活を経て結婚を考えている方がいれば、まずは「pairs」のようなマッチングアプリをおすすめします。僕のような言葉足らずの人間でも、プロフィール欄で自分の意思表示をでき、同じ考え方の妻と出会い、結婚することができました。